6年生は、キャリアの学習を進めています。
今回は、ひだまりこども園の朝妻園長先生からご講演をいいただきました。
この職を目指した理由やそのために努力したことなどをお話していただきました。
子どもたちは、真剣に聞き入り、自分の将来を考えていました。
6年生は、キャリアの学習を進めています。
今回は、ひだまりこども園の朝妻園長先生からご講演をいいただきました。
この職を目指した理由やそのために努力したことなどをお話していただきました。
子どもたちは、真剣に聞き入り、自分の将来を考えていました。
生産者さん、調理員さん、栄養士さんをお招きして、ふれあい給食を行いました。
一緒に食べた後、質問タイムや感想発表の時間で楽しみました。
4年生が福祉の学習をしています。
今回は、地域のおじい様、おばあ様たちと楽しみました。
歌を披露したり、手話をしたりしてきました。
子どもたちは、次回の活動も楽しみにしています。
運動委員会の主催で、縦割り班対抗ドッチボール大会を開催しました。
低学年にボールを渡す上学年。
左手でボールを投げる上学年。
必死にボールを避けようとする低学年。
力いっぱい投げる下学年。
微笑ましい時間でした。
春に植えたサツマイモ。
秋に収穫。
ボランティアの方々を招待して、サツマイモパーティーをしました。
おいしいサツマイモに笑顔。
お礼の言葉とダンスで感謝の気持ちを伝えました。
ジュニア音楽祭に参加してきました。
緊張して出かけた4年生でした。
帰校した子どもたちは笑顔。
これまでの練習の成果を感じることができました。
きのと小学校卒業生と弦楽器演奏者のアーツスプレッドの皆様による
コンサートを行いました。
聞きなれた音楽やピアノと弦楽器のソロパートのある曲など
ゆったりとした優しい時間を過ごしました。
縦割り班ごとにゲームやクイズのお店を出す
「友だちいっぱいチャレンジワールド」を行いました。
今回は保護者、地域の方々だけでなく、ひだまりこども園の園児も来てくれました。
小学生も大張り切りでした。
あいさつ声がけ運動をしました。
今回は、あいさつキャラバン隊の方々からお越しいただいての実施でした。
乙中学校の生徒のみなさんも参加してくれました。
大きなあいさつが響きました。
たくさんの保護者の方から参観していただきました。
ありがとうございました。