RSS2.0
1年生を迎える会がありました。 1年生は元気に自己紹介をしたり、全校でゲームをしたりして、楽しみました。
地域の方が整備して下さっている芝桜が満開です。 見事に「きのと」が咲きました。
校庭のさくらが満開になりました。 青空にピンクがとてもよく映えます。 先週から天気がよく子どもたちも気持ちよく登校できています。 休み時間もグラウンド、前庭で多くの子どもたちが遊んでいます。  
22名の1年生が入学しました。 元気よく返事をするかわいい姿が見られました。
4月8日(月)着任式、始業式を行いました。 新しい教室で、新しい担任と顔合わせをして、新学期がスタートしました。 子どもたちの笑顔がきらきら輝いた1日でした。  
令和5年度3学期就業式を行いました。 今年度を振り返り、子どもたちの成長を称賛ました。
現委員長は、これまでの振り返りと引継ぎの言葉を発表しました。 新委員長は、これからの決意を力強く発表しました。
  総合的な学習のまとめとして村上市立神納小学校の3年生に発表しました。 お互いに調べたご当地自慢を紹介し合いました。 きのと小学校は、乙名物「水ばしょう」や「どっこん水」などを紹介しました。 神納小学校は、村上名物「しいたけ」などの紹介がありました。 質問をし合ったり、クイズに答えたりして有意義な時間でした。        
新メンバーでの委員会がスタートしました。 6年生から活動内容を教えてもらったり、新しくできそうな活動を相談したりしました。 4年生は初めての委員会、5年生は新しい委員会に目を輝かせていました。
きのと小学校の学習や行事などいろいろ場面で協力してくださった 水ばしょうサポーターズの方がへ感謝の気持ちを伝えました。 1人1人のメッセージや感謝状、校歌のプレゼントをしました。 大変ありがとうございました。      
これまできのと小学校をリードしてくれた6年生に感謝を伝える会を行いました。 それぞれの学年がそれぞれの形で「ありがとう」を伝えました。          
4月に入学する園児たちが来てくれました。 1年生がお兄さん、お姉さんになり楽しく活動しました。 笑顔の園児たち、優しく手をつなぐ1年生。 ほほえましい姿をたくさん見ることができました。
進学を目前に控えた子どもたちに中学校の先生が出前授業をしてくださいました。 いつもと違うレベルの高い授業に子どもたちは真剣に取り組んでいました。
今年度最後の授業参観を行いました。 人権教育、同和教育の視点に立った授業を行いました。 お子さんの成長をみていただくことができました。 ありがとうございました。
板額の会の方々から、板額御前についての出前授業をしていただきました。 子どもたちは歴史で学習した源氏や平氏とのつながりが分かり、 大変興味をもって聞いていました。 最後には、教育長中澤様からもご講義をいただいたり、まんが本を贈呈していただいたりしました。
2月5日(月)から9日(金)まで校内書初め展を開催しています。 子どもたちの力作をどうぞご覧ください。
4年生がフィリピンの学校と英語で交流しました。 きのと小学校の自慢できる場所を紹介したり 乙の水ばしょう、イバラトミヨなどを紹介したりしました。 日本に来てみたくなったそうです。 貴重な経験に子どもたちも大興奮でした。
1年生と6年生、2年生と5年生のペア学年で短なわ大会を開催しました。 6年生が1年生が跳ぶ回数を数えたり、 1年生が6年生を応援したりしました。 ほっとする笑顔がたくさん見られました。  
体育委員会主催の長縄記録会を行いました。 どの学年も目標記録を更新したり、自己ベストが出たりと 練習の成果が出ていました。
給食センターの調理員さん、マコモダケ生産者の皆建の職員の皆さんを お招きしてふれあい給食を実施しました。 感謝の気持ちを伝えながら、おいしい給食をいただきました。
運動委員会と給食委員会による発表がありました。   運動委員会は1月31日に行われる長縄大会について発表しました。 デモンストレーションを行い、全校をわかせました。   給食委員会は1月22日から行われる給食週間について発表しました。 ”日本めぐり献立”を紹介したり、”ふれあい給食”についてお知らせしたりしました。
縦割り班遊びをしました。 「だるまさんがころんだ」「長縄」「フルーツバスケット」など 6年生を中心にみんなで考えた遊びで楽しみました。
大谷選手からいただいたグローブをお披露目しました。 子どもたちからは、「オ~!」の歓喜が。 次々にはめる子どもたちは大喜びでした。
雪が舞う寒い日となりましたが、 令和6年最初のあいさつ声がけ運動。 子どもたちは一人一人の顔を見て、丁寧におじぎをしながらあいさつをしました。 元気のよいあいさつにサポーターズの方々も笑顔がこぼれる一幕もありました。
今日から3学期が始まりました。 心配していた雪も収まり、子どもたちは無事登校できました。 元気な子どもたちの声が響きました。
80日間の2学期が終わります。 終業式では、2学期がんばったこと、これからの目標を代表児童が発表しました。 充実した2学期だったことがうかがえました。 冬休みにご家族と過ごし、充電した元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を大変ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。
新潟日報主催の「第59回いきいきわくわく科学賞 学校賞」に きのと小学校が選ばれました。 同時に4年間継続して取り組んできた6年生の研究が県知事賞を受賞。 12月17日(日)18日(月)の朝刊に掲載されました。 身近で不思議に思ったことをとことん突き詰めた成果です。 おめでとうございます!  
給食センターの栄養士の方から食育指導をしていただきました。 今回の話題は、カルシウム。 牛乳には、多く含まれていることは知っていた子どもたち。 こまつな、ししゃものカルシウムの多さに驚いていました。
外国語で4年生と6年生がタブレットを介して発表会をしました。 4年生は自分たちの好きな場所や物を 6年生は1番の思い出を発表しました。 喜んでもらったり、拍手をもらったりして、きのと小の子どもたちも大満足の時間でした。
12月15日(金)にイルミネーションの記事が掲載されました。 子どもたちが鑑賞している様子やインタビュー内容が紹介されました。 紙面やデジタル版等でぜひご覧ください。
12月では珍しく天候に恵まれ、玄関前でのあいさつ声がけ運動ができました。 運営委員の他にボランティア児童も加わり、寒さに負けず大きな声であいさつができました。
放送委員会から放送体験のお知らせがありました。 放送体験をするにあたり、知っておいてほしいことをクイズにして、 お知らせしました。 楽しみながら知ることができました。
縦割り班で出店をつくり、全校で楽しもうという企画。 爆弾ゲームや風船キャッチ、はてなボックスなど子どもたちのアイディアを生かした 様々な出店が出店されました。 自分の役割を果たしたり、一緒に楽しんだりと充実した心温まる時間となりました。
ひだまりこども園の朝妻園長先生よりご講話いただきました。 保育という仕事、朝妻先生の仕事に対する思いなどを話していただきました。 子どもたちは新たな将来の視点をいただき、考えることができました。
図書室がクリスマスバージョンになりました。 地域コーディネーターの方から飾り付けをしていただきました。 子どもたちもクリスマスに関する図書に興味をもっています。  
12月2日、有志児童によるイルミネーション点灯式を行いました。 創立30周年記念パネル作成や米粉を使ったスープ提供など 児童の思いのこもったイベントになりました。 ご参加、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、学校運営協議会の皆様 大変ありがとうございました。
菅原電気工事様の全面協力のもと、イルミネーションを点灯しました。 12月2日には、保護者、地域の方、学校運営協議会委員の皆様からご参加いただき、 イルミネーション点灯式を行いました。 創立30周年記念イベントであり、有志の高学年児童が中心となり例年より盛大に行うことができました。
篠笛奏者 田村 優子さんから篠笛演奏も交えながら 講話をしていただきました。 子どもたちは、自分自身を見つめ直し、 将来の夢について考えました。  
今年度も菅原電気工事様のご協力により、 イルミネーションを点灯する予定です。 創立30周年を記念して、内容を拡大して計画しております。 地域の皆様、保護者皆様、こども園の園児の皆様など 多くの方のご参加をお待ちしております。 なお、ご近所様、お友達など、お声がけいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 日時:12月2日(土)午後5時から午後5時30分 場所:きのと小学校 ランチルーム及び玄関前広場 *R4年度の様子    
暖かな日差しの中、3年生が校庭の落ち葉かきをしました。 校庭を埋め尽くしていた落ち葉がきれいになりました。 水ばしょうサポーターズの皆様、ありがとうございました。
総合的な学習で福祉の学習をしている4年生。 今回は乙交流館へ行ってきました。 地域のお年寄りと交流し、充実した時間を過ごしました。
読書の秋。 縦割り班の読み聞かせがありました。 6年生が前もって準備してくれた本を読み聞かせてくれました。 上手に読む6年生の声に聞き入っていました。
1・2年生が育てたサツマイモでパーティーをしました。 芋ほりのボランティアの方を招待しての会となりました。 サツマイモクイズをしたり歌のプレゼントをしたりしました。
あいさつキャラバン隊、乙中学校の生徒とともに あいさつ声がけ運動を実施しました。 寒い中でしたが、元気なあいさつが響きました。 いつも通り、水ばしょうサポーターズの方も参加です。 皆様、ありがとうございました。
5年生が新潟県少年自然の家の落ち葉かきに行きました。 7月のふるさと体験でお世話になった感謝の気持ちを込めて行いました。 たくさんの松葉に汗だくになりながら集めました。
PTA文化教養部主催で、新発田中央高等学校吹奏楽部によるコンサートを行いました。 ミッキーマウスの曲やジブリの曲など、子どもたちが大好きな曲を演奏してくれました。 鈴木校長のドラムとの夢の共演も行いました。 子どもたちは大盛り上がりでした。  
29日(日)にぷれすぽ胎内でいいいもんマルシェが開催されました。 5年生考案のメニュー「米粉ワンタンスープ」「三種の米粉タルト」を出品。 当日は、有志の5年生が参加し、アピールしました。 多くのお客様でにぎわいました。
今回は図書委員会と保健委員会による発表でした。   図書委員会は読書旬間の実践内容について発表しました。 こすずめの会や先生方の読み聞かせ、親子読書の紹介をしました。   保健委員会は清掃の仕方についてお知らせをしました。 正しいほうきの持ち方や雑巾がけをするときの注意などを教えてくれました。  
11月9日(木)の胎内市ジュニア音楽祭に4年生が出場します。 全校児童、保護者の皆様にプレ発表会を行いました。 発表曲は「大切なもの」 主旋律、副旋律に分かれ、きれいなハーモニーを奏でました。 「上手でした」「きれいにハモっていました」と感想や 多くの拍手をもらい、4年生はうれしそうでした。 あと少しの日数ですが、練習を重ね、本番も力を発揮してほしいです。
5年生は胎内を代表する「米粉」について学習しています。 10月29日(日)のいいもんマルシェにも米粉メニューを出品します。 乙地区の菅原電気工事さんの全面協力のもと完成したメニューです。 このメニューを紹介してくれるのが双子のきょうだい「コメコッコ」と「コナコ」です。 当日も米やチューリップなど胎内の魅力満載の二人が登場します。            
10月29日(日)のいいもんマルシェに向けて、準備を進めています。 イメージキャラクターや看板作成に熱がこもっています。 出品するメニューは「コンオニワンタンスープ」(コンソメ、オニオン)と 「三種の米粉タルト」です。
親子でフォトフレームを作りました。 お気に入りの模様をフレームに描き、色を塗りました。 親子で札利した写真を入れる予定です。 ゆったりとした優しい時間が過ぎました。
国語の学習で「お手紙」という物語の学習をしています。 最後のめあてである「1年生に発表する」会を行いました。 2年生は大きな声で、すらすらと発表していました。 1年生は「面白かったです」「大きな声で上手でした」 と感想を述べていました。
展覧会を開催しています。 子どもたちの力作をぜひご覧ください。 1 日時 10月18日(水)~20日(金)    午前 8:15~12:00     午後 13:30~16:30    *最終日は16:00まで   2 場所     1・2年生 1階オープンスペース    3年生   2階3年生学習室    4年生   2階4年生学習室    5・6年生 3階高学年学習室        
地域コーディネーターの方と水ばしょうサポーターズの方が 図書室をハロウィンの飾りにしてくれました。 子どもたちは大喜びでした。 これを機会に図書室に足を運んでくれるとうれしいです。
各クラスで取り組んでいるいじめ見逃しゼロのための取組を紹介しました。 5・6年生が参加してきた乙中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会の 報告も行いました。 取組はまだ続きます。 自分もみんなも大切にするきのと小学校を目指します。  
今日、1・2年生のマラソン記録会を行いました。 先週から延期になっていた記録が今回の実施で全学年終了しました。 変更に次ぐ変更の日程でしたが、 応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
菅原電気工事さん全面協力のもと、 5年生が胎内市の”米粉”を使った料理を考えています。 今回は、子どもたちの作ったレシピを菅原電気工事さんが再現してくれました。 その試食会を行いました。 自分たちの料理に込めた思いをアピールし合いました。 大人顔負けの出来でした。 どれもおいしかったです。 みんなで投票し合い、出品料理が決定します。  
6年生のキャリア教育の講師として、アルビレックス新潟「とことんアルビ」の応援ソングでお馴染みの歌手“ひなた”様からお越しいただきました。 ライブを交えながら歌手を目指した理由や夢を実現するために大切なことなどをご講話いただきました。
PTA学年委員の皆さまによる親子行事を行いました。 ぷれすぽ胎内の職員の方からお越しいただき、指導をしていただきました。 おにごっこや玉入れなど、親子で体を動かし、楽しみました。
乙中学校区小中連携あいさつ声がけ運動を行いました。 雨の中でしたが、小学生が中学校へ行き、生徒と一緒にあいさつをしました。 たくさんのあいさつが飛び交いました。
後期の縦割り班の顔合わせを行いました。 6年生のリードのもと、自己紹介ゲームをしたり、清掃分担を確認したりました。 仲間の話を聞き、温かい雰囲気の活動になりました。  
乙中学校の生徒が職場体験に来てくれていました。 技能員さんの話を聞きながら、体験していました。 真剣に取り組んでいて、大変感心しました。
築地小学校、黒川小学校の6年生と合同陸上記録会を行いました。 9月に実施予定だった胎内市小学校陸上記録会が中止だったために 3校合同で行いました。 秋晴れの下、気持ちの良い汗を流しました。
国語の学習で作文で動物を紹介する活動があります。 今回は、樽ヶ橋遊園に行き、動物を観察して写真に収めてきました。 アルパカやヤギ、サルなど思い思いの動物に触れ合ってきました。
乙中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。 小学生と中学生が一つのグループになり、 いじめに関する意見交換を行いました。 小学生では思いつかない中学生ならではの考えに触れることができ、 考えを深めることができました。
一日フリー参観でした。 午前は「お仕事体験」、午後はその活動の振り返りをしました。 保護者の方に子どもたちのがんばりを一日見ていただきました。
胎内教育の日、地元の企業11社の方のご協力のもと、 お仕事体験をしました。 お仕事に対する情熱や地元の企業ならではの思いを語りながら、 お仕事を体験させていただきました。
「階段の角は何度?」 「都道府県名全部言える?」 「習った漢字は全部言える?」 学校のあちこちに掲示しました。 休み時間に、トイレに行く前に、教室移動の際に・・・ ふと足を止めて考えてほしいです。
いじめ見逃しゼロに向けて校内で活動を継続しています。 温かいふわふわ言葉を集めたり、 いじめ見逃しゼロに向けてできる行動を考えたりしています。 「自分もみんなも大切にする」子どもたちになってほしいと願っています。
来年度入学する園児たちの就学時健康診断がありました。 来年度最高学年になる5年生がお世話をしました。 身をかがめたり、歩く速さを気にしたり 温かさを感じました。  
世界で活躍している鼓童の皆様がきのと小学校に来校! 目の前で迫力の演奏を披露してくださいました。 子どもたちは目を見開き、前のめりになり、聞き入っていました。 子どもたちは”鼓童”の世界にひたりました。
4年生は福祉の学習を進めています。 今回は、社会福祉協議会の方々からお越しいただき、 お年寄りとの交流について教えていただきました。
社会科の学習で地元スーパーに見学に行きました。 商品の搬入や並べ方などの工夫を教えてもらいました。    
6年生のキャリア教育の講師として プロトレイルランナー松永紘明様からご講話をいただきました。 子どもたちは、松永様の話を真剣に聞き入っていました。 「自分の得意なことを知って、楽しみながら過ごしたい」 と感想をもつことができました。
5年生の給食時間に栄養教諭の佐藤様から給食について 話をしていただきました。 給食は、栄養バランスがとれた食事であること、 準備や片付けも給食時間の大切な学習であることを学びました。
さわやかな秋晴れの下、稲刈りをしました。 JAの方々から教えていただきながら楽しみながら収穫をしました。
6年生は食育指導を行いました。 食育指導では、よく食している食品には塩分や脂質、糖質などが 意外と多く含まれていることを学びました。 子どもたちは「気を付けながら食事をしたい」と感想をもちました。
今週から生活学習がんばり週間が始まっています。 今日は、1つ上の学年の自学ノートを参考にするために、 ノート見学に行きました。 少しレベルアップした自学ができることを期待しています。  
9月のあいさつ声がけ運動は、乙中学校の生徒たちと一緒に行いました。 生徒会のメンバーがきのと小学校に来て、小学生にあいさつをしてくれました。 水ばしょうサポーターズ、中学生のみなさんに元気なあいさつをすることができました。
8月29日から2学期が始まりました。 子どもたちの元気な声が学校に響いています。 子どもたちが安全、安心に登校して、 充実した学校生活を送ることができるように努めたいと思います。
学校運営協議会委員の皆さまと 2学期の学習について熟議を行いました。 地域の「人、もの、コト」をたくさん教えていただきました。 そして、活用、連携した学習が進められるようにこれから整理していきます。
胎内市教育員会 生涯学習課の方を講師にお招きし、 人権教育、同和教育研修を行いました。 講話をお聞きした後、日々の授業や人権感覚などについて話し合いました。 自分自身の意識と向き合う時間となりました。
夏休みに入って毎日暑い日が続ています。 皆さんは元気に過ごしていますか。 先日の大雨で植物も少し潤った気がします。 畑の花や野菜は元気です。
今日で1学期が終了します。 4月に比べて、大きく成長した子どもたち。 その成長を記した通知表を真剣に見て、先生の話を聞いていました。
今月の全校集会は給食委員会と放送委員会でした。 給食委員会は、リクエスト給食のメニューについて、 放送委員会は、放送時のミュージックについて アンケート調査をする企画を紹介しました。 全校から投票してもらいます。 どのメニュー、どのミュージックになるか楽しみです。
7月に入り、あさがおが咲き始めました。 子どもたちは、毎日自分のあさがおをチェックしています。 「先生、見て!咲いたよ。」と教えてくれます。