学校ブログ

6年生修学旅行(6月12日、13日)

 6月12日(木)から13日(金)の1泊2日で、6年生は修学旅行(佐渡)に行ってきました。

 仲間との様々な経験を通して、楽しい思い出と沢山の学びを得ることができました。

 

交通安全教室(6月11日)

 交通安全教室が行われました。

 1年生は安全に道路を歩行する練習、3、5年生は自転車の安全な乗り方について練習をしました。

小中合同あいさつ運動(6月10日)

 地域や保護者の皆様と乙中学校の子どもたちが一緒になり、小中合同あいさつ運動が行われました。

 朝から元気で爽やかなあいさつが交わされ、温かい気持ちになりました。

乙地区親子deフリマ(5月25日)

地域の有志企業の方々が主催となり、「乙地区親子deフリマ」がきのと小学校体育館で行われました。

SDGsを学ぶだけでなく、地域の人と心をつなぐ楽しいイベントになりました。

 

 

運動会大成功(5月18日)

今年度の運動会は、1日延期しての5月18日(日)に行われました。

応援にお越しくださった来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

今年度は、優勝は白組、応援賞は赤組でした。子どもたちそれぞれががんばった運動会でした。

運動会団結式(4月12日)と運動会全体練習(4月13日)

運動会団結式では、赤組と白組の応援団団長が、お互いの健闘を誓い熱い握手をしました。

全体練習でも子どもたちのきびきびとした行動や元気のよい姿が見られました。

さあ、5月17日(土)は運動会本番です。お楽しみに。

なお、天候等で延期等がある場合には、当日の6時30分頃ホームページにてお知らせいたします。(保護者の皆様には、メールアプリでご連絡いたします。)

1年生を迎える会(4月22日)

1年生が喜んでくれるように、2年生から6年生までが協力して1年生を迎える会の準備をしました。

当日は、どの学年も笑顔で楽しそうでした。

卒業式に向けて

全校練習が始まりました。

姿勢、立ち振る舞い、歌声・・・。

練習の成果が出ています。

本番が楽しみです。

オンライン交流 外国語

6年生中条小学校とオンライン交流会をしました。

これまで学習した知識を総動員して、発表しました。

自己紹介、思い出、将来の夢など・・・。

緊張しながらも、楽しんでいました。

 

水ばしょうサポーターズ感謝の会

学習ボランティア「水ばしょうサポーターズ」の皆様に感謝する会を行いました。

これまでの感謝を伝えるために、感謝状、メッセージ、歌をプレゼントしました。

皆様、喜んでくださいました。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

卒業式に向けて

3月卒業式に向けて練習が始まりました。

在校生の別れの言葉の練習も始まりました。

気合の入った大きな声です。

薬物乱用防止 出前授業

少年サポートセンターの職員の方からお越しいただき、

出前受業を行いました。

安全、安心な生活を送ることができるように見守っていきたいです。

6年生ありがとう

6年生、ありがとう週間。

1年生が似顔絵を描きました。

特徴をよくとらえています!

4年生 交流活動

乙担い手センターに地域の方と交流してきました。

今回で3回目。

この交流のテーマはミニ運動会。

ルールを工夫して楽しんできました。

そり遊び

寒い中でしたが、無事そり遊びに行ってきました。

子どもたちは大喜びでした。

給食いつもありがとう

1月の給食週間では、給食に関する意識を高めたり、

関わる人への感謝の気持ちをもったりしました。

そのとき届けた思いを全校のみんなに紹介しました。

「いつも給食をありがとう!」

児童集会 情報委員会から

放送の仕事やタブレットの使用方法をクイズ形式で紹介しました。

時間を守って行動することや正しいタブレットの使い方について

意識してほしいです。

6年生と遊ぼうタイム

6年生との思い出づくりに各学年で遊びタイムをしています。

本日、1年生。ドッチボールをしました。

1年生も6年生も大興奮でした。

入学説明会

令和7年度入学児童の説明会を行いました。

かわいい一年生。

安心して登校できるように準備をします。

 

バレンタインステージ

児童会主催のバレンタインステージ

*有志児童によるミニ発表会

1年生から6年生まで出場しました。

ダンスあり、演奏あり、手品あり・・・

大盛り上がりでした。

園小交流会

4月に入学する園児たちと1年生が交流会をしました。

学校紹介やクイズ、案内をしました。

じゃんけん列車をして楽しみました。

4月に待っています。

自学交流会

今回の自学交流会は、縦割り班で交流しました。

お互いにセールスポイントを述べ合い、紹介しました。

「まねしてみたい」という声が聞かれました。

2月 あいさつ声がけ運動

2月あいさつ声がけ運動を行いました。

寒さに負けず、元気なあいさつが響きました。

地域の皆様、ありがとうございました。

学習参観

今年度最後の学習参観がありました。

多くの保護者の皆様からお越しいただきました。

子どもたちの1年間の成果を見ていただく、よい機会でした。

大変ありがとうございました。

キャリア教育(6年生)

年間をとおして行っているキャリア教育。

今回は胎内市の梅月堂の方からお越しいただきました。

一緒にお菓子を作ったり、お菓子つくりについてお話をいただいたりしました。

また一つ、将来の夢の選択肢が増えました。

長縄大会

これまで練習してきた成果を出せました。

声を合わせてリズムをとる学年あり。

目標を達成した学年あり。

盛り上がりました。

全校集会

「きれいな花を咲かせるには、枝や幹が必要である。

さらには、見えない根っこの存在が大きな役割を果たしていること」

の講話がありました。

支えてもらっている地域の方、保護者、友だち、先生に感謝をして過ごせる子どもになってほしいです。

長縄大会に向けて

2月5日(水)に長縄大会を行います。

各学年で目標を決めて、練習しています。

心を一つに一致団結!!

高学年 スキー教室

本日、高学年スキーに行ってきました。

雨天ではありましたが、子どもたちは楽しく滑りました。

多くのボランティアの方々、インストラクターの皆様、ありがとうございました。

中学校体験入学

4月からは中学生。

乙中学校に体験入学に行ってきました。

学校生活の説明を聞いたり、授業を見学したりました。

中学年 スキー教室

最高の天気の中、スキーをしてきました。

子どもたちは大喜び!

「もっと滑りたい!」

「また、家族と行く!」

と満喫しました。

児童集会(給食 運動)

給食員会からは、来週の給食週間について連絡がありました。

日本にある世界遺産の紹介をしてくれました。

来週の給食が楽しみです。

 

運動委員会からは、2月に行う長縄大会の連絡がありました。

跳び方のお手本を示してくれました。

途切れることなく跳ぶ高学年に大きな拍手が送られました。

6年生卒業式 コサージュ作り

3月の卒業に向けて胸花を作りました。

好きな色の植物を選び、組み合わせてコサージュを作りました。

卒業式に付けて臨みます。

縄跳び練習 

長縄大会、短縄大会に向けて練習を開始しています。

長縄練習では、みんなで声を合わせて数えて、心を一つに取り組んでいます。

短縄練習では、これまでよりも難しい技にチェレンジしています。

校内書初め大会

新春を迎え、校内書初め大会を行いました。

各学年共に、心静かに取り組みました。

新年準備

乙中学校の生徒さんが作ってくれました。

新年を迎える準備ができました。

2学期 終業式

2学期、最後の日。

担任の先生からの賞賛、友達との思い出話、通知表・・・。

がんばった80日間が終わりました。

ご家庭でもお子さんのがんばりをほめていただき、

3学期のエネルギーがたまりますように。

2学期もご支援、ご協力をありがとうございました。

5年生 金融教育

家庭科に上手なお金の使い方の学習があります。

金融の専門の方からお越しいただき、「買うとは」から

「上手な買い物の仕方」まで教えていただきました。

子どもたちも興味津々で聞き入っていました。

1年生 読み聞かせ

地域の方から読み聞かせをしていただきました。

きのと小学校は、いろいろな方々から読み聞かせをしていただいています。

大変ありがたいです。

今回は、読み聞かせの他に手遊びやクイズ、なぞなぞも交えていただきました。

子どもたちは「来てね!」「まっているよ!」と笑顔でした。